色と腕時計:赤(レッド)
赤色の腕時計
赤は身近な色でありながら、その強いイメージのためか腕時計で使われることはそれほど多くないように思います。赤色の腕時計のイメージや使い所についてまとめてみました。
派手
赤色の腕時計といえば「派手な腕時計」の代表格です。誘目性の高い色なので、目に入った瞬間に身に着けている他の何よりも腕時計に注目されることは間違いないでしょう。街で赤いスポーツカーを目にした時の感じを想像してもらうと良いかもしれません。きらびやかで派手というよりは、「目立ちたがり」として捉えられる場合もありそうです。
女性的?
ジェンダーに関わる問題などは脇においておくとすれば、赤には女性的なイメージがあります。ただ、女性用の腕時計で赤を採用しているものはほとんど見たことがありません。特に、ブランド時計としてはほとんど例がないのではないでしょうか。ティーンに向けて作られたポップなデザインや、安価なファッションウォッチでかろうじてみられるでしょう。レディースの腕時計では文字盤面が大きくないため、赤のような強い色では文字盤が見にくくなってしまうことが理由ではないかと推量します。
記憶に残りやすい
前述のように赤い腕時計は注目を集めます。はじめて会った人には「赤い腕時計の人」として覚えてもらうこともあるでしょう。営業のお仕事をなさっている方などには好都合かもしれません。逆に、「いつも同じ腕時計をしている」と思われたくないのであれば赤い腕時計は避けたほうが良さそうです。
カジュアルやスポーツに
とはいえ、お仕事で赤い腕時計、というのは抵抗がある方も多いのではないでしょうか。メーカー側も赤い文字盤を使うのはほとんどがスポーツモデル、カジュアルモデルです。赤はビタミンカラーでもありますので、元気になりたいとき、元気な印象を与えたいときにおすすめです。
カラフルな服装に合わせる
赤い腕時計が目立つのは、服装が地味だからかもしれません。腕時計の印象に負けないような、カラフルなファッションであれば赤い腕時計もスマートに使いこなすことができるでしょう。ただ、コーディネートの難易度が上がってしまうという新たな問題もありそうです。
記事に登場する腕時計を探す
SNSでシェア
記事のメタ情報
カテゴリー | |
---|---|
公開日 | 2018年3月15日 |
著者 | watchjournal |
腕時計の情報(新着順)
- 腕時計のバネ棒時計本体とベルトをつなぐバネ棒について。
- サマータイム制度日照時間を有効に使う「サマータイム」について。
- 軍用時計/ミリタリーウォッチ航空時計の特徴とは。
- 航空時計の魅力航空時計の特徴とは。
- 活動量計と腕時計活動量計と腕時計との違いについて。
- 色と腕時計:銀(シルバー)銀色の腕時計のイメージについて。
- 色と腕時計:金(ゴールド)金色の腕時計のイメージについて。
- 新入学生/新社会人へ送る腕時計新入学生/新社会人に腕時計をプレゼントするのはアリなのか。
- 色と腕時計:黒(ブラック)黒色の腕時計のイメージについて。
- 色と腕時計:青(ブルー)青色の腕時計のイメージについて。
- 色と腕時計:白(ホワイト)白色の腕時計のイメージについて。
- 色と腕時計:赤(レッド)赤色の腕時計のイメージについて。
腕時計の情報(人気順)
- 社会人は腕時計をいくつ持っているべきか社会人は腕時計を2本以上持っていると便利です。
- ドレスウォッチとはドレスウォッチの条件。
- 腕時計を使った日にやるべきメンテナンス腕時計を使ったその日にできるメンテナンスについて。
- 腕時計の半年から1年に一度やるべきメンテナンス重大なトラブルを引き起こさないためのメンテナンス。
- 軍用時計/ミリタリーウォッチ航空時計の特徴とは。
- 腕時計のケースに使われる定番の素材腕時計でよく用いられる素材について。
- 文字盤や裏蓋が透明な腕時計スケルトン文字盤やシースルーバックについて。
- 手巻き腕時計の使い方手巻きの腕時計は何回巻き上げればいいのか?
- アンティーク腕時計とヴィンテージ腕時計の違いアンティーク腕時計とヴィンテージ腕時計の違いについて。
- スーツスタイルに似合う腕時計スーツには、どんな腕時計を合わせると良いのでしょうか。
- 腕時計を着ける正しい位置は?腕時計は腕のどのあたりにつければよいのでしょうか?
- ワインディングマシーンは必要?ワインディングマシーン(自動巻き上げ機)は必要でしょうか?